logo


○ミュンヘン(ドイツ)仕入れリスト

商品は値付け後徐々に店に並ぶ予定です。


4年ぶりにミュンヘンへ買付に行きました。

2019年の時は1€約120円、今年は1€約160円と上昇、

飛行機代、ホテル代は約2倍、また、石の値段もものによっては2倍以上に上がっており非常に厳しい仕入れでした。

このような状況のため、以前と同じ価格は難しいですが、できるだけ買いやすい値段で販売できるものを仕入れました。

 

鉱物標本

・黄鉄鉱 Navajun, La Rioja, Spain

スペイン産の直方体結晶の単体です。2㎝前後の小さめを仕入れました。

 

・赤珊瑚 Mediterranean Sea, Costa Brava, Spain

地中海産の赤珊瑚。この産地は許可された業者が採集し販売しています。今回もツーソンで仕入れた業者から購入。今回は全部買うので安くしてくれとお願いし、ツーソンより安くしてもらえました。ツーソンと同様小さめです。

 

・閃亜鉛鉱 Picos de Europa Mtn, Cantabria, Spain

世界一美しいと言われる産地。結晶面は無いが透明度の高い破片です。

サイズは1㎝程度、厚みは全然ありません。

ルースにできる分厚さになるとさらに高くなるようです。

ものによっては蛍光がわかります。

 

・アクアマリン Gilgit, Pakistan

細いアクアマリンの結晶。透明で程よく水色で品質はいいと思います。

 

・ジルコン Astor Valley, Gilgit-Baltistan, Pakistan

1㎝程度の単結晶。短波紫外線で蛍光します。

 

・蛍石 England

濃いグリーンでよく蛍光することで有名なCo. Durhamのダイアナマリアやレディアナベラのポケットで産出したものの手ごろな価格のものです。

 

・石膏 Hantos-puszta, Bajna, Komárom-Esztergom County, Hungary

 2㎝程度の球状に結晶したもの。この産地の石膏は蛍光はもちろん燐光もします。真っ暗な状態でUVライトを照射し、ライトを消すと少しだけ光が残り、ほわっと消えていきます。

非常に崩れやすいのが難点。お取扱いにご注意ください。

 

・ロマネシュ鉱/ゲーテ石 Kiralyszentistvan, Veszprem District, , Veszprem County, Hungary

マンガンの鉱物であるロマネシュ鉱は基本的には地味な姿ですが、2020年に発見されたこの産地のものは、木の枝のような形のロマネシュ鉱に黄色い木の実がなったかのようなゲーテ石がついた見た目も面白い鉱物です。

 

・ツグツパイト Kuannersuit Plateau (Kvanefjeld), Ilímaussaq complex, Kujalleq, Greenland

UVライトを照射すると色が濃くなり、照射をやめると徐々に薄くなっていきます。

グリーンランドで採集してきた人から購入。非常に高価です。

 

・ブルーレースアゲート Chikwawa, Malawi

いろんな産地のものがありますが、マラウィ産が一番綺麗でした。

 

・ヘマタイト Rio Marina, Isolad Elba, Italia

エルバ島のヘマタイトの結晶。水晶を伴うものもあります。

今回は1㎝程度の小さな標本です。

 

・方沸石 Mount Kahovan, Semnan District, Iran

母岩に赤ピンクの結晶がついています。母岩にUVライトをあてると蛍光する部分があるものがあります(なんの石かはわかりませんが)。

 

・水亜鉛銅鉱 Uludag mine, Bursa Pv., Turchia

水色の針状結晶が美しい。今回仕入れたものは小さめです。

 

・コバルト華 Bou Azzer, Morocco

帯状と針状の結晶を仕入れました。

 

・自然銀 Drâa-Tafilalet Region, Morocco

 

・マラカイト Katanga, Democratic Republic of the Congo

研磨スライスの小さめ。

 

・コバルトカルサイト Likasi, Katanga, DR Congo

母岩の表面にショッキングピンクの結晶。

 

・パープルアラゴナイト Los Molinillos - La Vacariza, Minglanilla, Cuenca, Castile-La Mancha, Spain

中心が紫で端に行くほど淡い色になっている3㎝前後の結晶です。

 

・イエロー蛍石 Moscona Mine, El Pontón de Solís, Corvera de Asturias, Asturias, Spain

4㎝くらいの小さな母岩に小さな結晶がついています。

 

・シュンガイト Karelia, Shunga, Russia

シュンガイトを販売していた業者が4社 程いたが、ここだけ断トツに安かった。通常シュンガイトは大きい物ほどg単価が上がるが、この業者は大きくても小さくても同じ値段だと言う。私が選んでる ときに他のお客さんが見てたから、大きくても同じ値段なんだと話したら「クレイジー」と言っていました。せっかくだから大きい物を中心に形が綺麗なものを 選びました。

数年前に仕入れた時にはシュンガイトは鉱脈が薄く、分厚いのはとれないと聞かされたが、こんな大きなものがあるんだと驚かされました。

 

・ファントムアメシスト Minas Gerais,Brazil

小指程の単結晶で、ほとんどのアメシストにファントムが見えます。

 

・ゴールデンベリル Gilgit, Pakistan

ルース等を販売している店に綺麗な原石があったので購入しました。3㎏くらいあった中から、透明度、結晶、色の濃さを重視しつつ2時間ほどかけて200g選びました。選んだだけあって品質はかなりいいと思います。112g程度。

 

・オイル入り水晶 Madirobe district, Melaky region, Madagascar

マダガスカル産は透明で照りもあり、赤いインクルージョンが入っています。UVライトをあてるとオイルが蛍光します。2㎝前後の単結晶で、セプターや気泡が動くものもあります。

 

・インカローズ Argentine

研磨用の適当に切ったり割ったりされたインカローズ。インカローズは石の中でもやわらかめで耐水ペーパーで容易に磨くことができます。

 

・セラフィナイト Korshunoyskoye,Russia

ロシアの石は軒並み高いけど、ロシア人でない業者が安く出していたので購入しました。

12㎏前後あるので小さく割って販売する予定です。もし大きい塊で欲しい方がいらっしゃいましたら御連絡下さい。2㎏だと13万円程です。

 

・ウバロバイト Sarranovskoje, Perm, Ural, Russia

サンマリーで購入した業者が今回は2種類の品質を持ってきていたので安い方を購入しました。どう違うのと聞くと、こっちはグッド、こっちはソーソーと言っていました。ただ、見た目はそこまで変わらないように見えました。また、サイズは前回の半分くらいと小さいので買いやすい値段で提供できると思います。

 

・アンドラダイト Sokolovskoe Iron Mine, Rudny, Kostanay Region, Kazakhstan

真っ黒ですが照りがあって光をあてると綺麗です。3㎝程度の母岩に無数に光ってます。

 

・紅鉛鉱 Adelaide Mine, Dundas, Tasmania, Australia

 

 

・忍石 Solnhofen, Bayern, Germany

重たいけどドイツの石なので購入。

 

・蛍石 Jlse, Anton-Gang, Valtbrunn, Switzerland

見た目でブラックフォリスト産と思って買ったが、帰ってからラベルを見たらスイス産でした。

 

・軟マンガン鉱 Triberg-Gremmelsbach, Switzerland

ヨーロッパの石なので購入。金属光沢が放射状にきらきら綺麗で個人的には好きな石です。

 

・パープル スカポライト Kokcha Valley, Badakhshan, Afghanistan

1㎝くらいの結晶。安いところがあまりなかったので少しだけ購入しました。

 

・ヌーマイト  Nuuk, Sermersooq, Greenland

ヨーロッパに行くと、グリーンランドのツグツパイトとヌーマイトを探します。今回のヌーマイトはタンブル状に研磨されたもの。角閃石がキラッと光ってます。ただ、ツグツパイトといいヌーマイトといいグリーンランドの石はすごく高い。

 

・アパッチの涙 Superior, Arizona, USA

母岩に埋まったものではなく、単体です。ものは黒曜石で、先住民のアパッチ族が白人との戦いに負けて戦死したり、故郷を追い払われた時の悲しみの涙と言われています。

 

・カバンサイト Poona, India

鮮やかな青色と球状の姿が美しい鉱物です。

 

・ラピスラズリ Sar-e-Sang, Badakhshan, Afganistan

青い塊。白が少ない綺麗なものを選びました。

 

隕石

・セイムチャン 研磨プレート 65.5g 1枚のみ 鉄とペリドットのバランスが良い。

 

・セイムチャン 研磨プレート 40.6g 1枚のみ ペリドットが多い。こっちの方がg単価は高いが、ペリドットが多く軽いので上記の65.5gと同じくらいの大きさに見えます。

 

・セイムチャン スクエアスライス

 

・ムオニオナルスタ  スクエアスライス 

厚みがなく薄い品質。そのぶんg単価は高いが、値段の割には大きく見えます。

 

・モルダバイト

一番安い品質の中で小さいものだけを10個程度購入しました。

 

・リビアングラス

小さめが安かったので1㎏購入。

 

・サフォーダイト(アリゾナテクタイト)

チンターマニストーンとも呼ばれるアリゾナのテクタイト。

 

化石

・アンモナイト Untersturmig, Bayern, Germany

ドイツの黄鉄鉱を含むアンモナイト。この産地のものは真鍮ブラシで磨くと金色になります。ポジティブ(身)の部分はもう出ないらしく、ネガティブだけ仕入れました。ものによっては二枚貝がくっついていたりします。

 

・巻貝 Semar, Sahar, Morocco

2-3㎝くらいの瑪瑙化した巻貝の化石です。UVライトで蛍光するものもあります。

 

・腕足貝 Semar, Sahar, Morocco

3㎝くらいの化石です。1個あたりが思ったより重く、想像した値段より高くなってしまいました。

 

・虫入り琥珀 LithuaniaNordic Baltic Coast

3㎝くらいのバルト海産の琥珀タンブルに小さな虫が閉じ込められています。

 

・琥珀 LithuaniaNordic Baltic Coast

23cmくらいの小さなタンブルと、穴の開いた大きいものを仕入れました。

小さめは透明感ある黄色が多く、大き目は黒味の強い琥珀で3ミリの穴があいているので革ひもを通してペンダントにできます。















ご注文方法

ご希望の商品名を記載の上、メールでご注文ください(info@crystalworld.jp)。折り返し見積代金とお支払い方法の連絡を差し上げます。

このページ以外の掲載商品も通販を承ります。以下の流れをご参照下さい。

①HPやTwitterなどで気になるものがございましたら、お気軽に上記メールアドレスにメールを送信して下さい。ご希望でしたら追加情報(価格、サイズ、重さ、別角度からの写真)を送らせていただきます。
②ご注文内容が決定しましたら、こちらで請求書を作成致します。
③請求書をメールにて送信致しますので、請求書下部の口座にご入金ください。
ご入金が確認でき次第、発送させて頂きます
以上、が通販ご利用の流れになります。

© Crystal World Co.,Ltd.